毎週パチンコに通う夫がいますが、住宅ローンを3年2ヶ月で完済した夫婦の話

f:id:sanichi_31:20181129205258p:plain

住宅ローンを3年2ヶ月で完済しました、サンイチです。
私の夫は毎週パチンコに行きます。
夫は負けが続いたり、パチンコの規制が厳しくなると、「もう打ちに行かない」と言います。
ちなみに夫の「もう打ちに行かない」は起きて言っているだけで、私にとっては寝言です。
結婚して10年以上たちますが、今もパチンコに行っています。先週はシンフォギアで負けました。
そんなわが家は住宅ローンを3年2ヶ月で完済しています。

ギャンブルをする夫がいても住宅ローンを返済できたわが家のやりくり紹介します。

 

毎週パチンコに行く夫

 

夫がパチンコをしていることは結婚前から知っていました。
結婚する1年前に受け取った通帳には数十万の貯金があり、借金はありませんでした。
借金がなければ大丈夫かなと、夫がパチンコに行くことをさほど気にとめていませんでした。

その後結婚し、夫のお給料の管理を本格的に任されて家計のやりくりをはじめました。
給料を全部私に渡している夫は週末になると「パチンコに行くから軍資金ちょうだい」と言うのです。毎週末です。
当時の1回の軍資金は3万円です。
とりあえず言われるがまま渡しましたが、毎週渡していいのか…?

 1年間毎週パチンコに行くといくらになるか計算しました。

3(万円/1週) × 4(週/1ヶ月) × 12(ヶ月) → 144(万円/1年)

 

ひゃくよんじゅうよんまんえん!!!

ちょっとまってええええ、夫の年収の30%ほどですよおおおお。
これはやばい…やりくりできない…。
結婚生活はじまったばかりなのに、お先真っ暗…。

チーン

私の頭の中で終了の鐘の音が鳴り響きました。

 

楽しみを禁止されるほどつらいことはない

 

ここで最初に思いつくことは「夫にパチンコに行くことをやめてもらう」だと思います。
でも、夫はパチンコ以外にお金のかかる趣味はありません。
パチンコを禁止にしたら、週末の楽しみがなくなってしまいます。
実際、パチンコに行くことをやめてもらおうとしたことがありましたが、その週末、夫はずっとイライラしていました。
そのまま禁止にし続けていたら、隠れていくようになったかもしれません。
でも、年間144万円を渡せるほど家計に余裕はありません。
何かいい案はないものかと考えました。私なりに深く浅く考えました。

 

そして私の出した結論は「毎週軍資金を3万円渡す」でした。

 

 

ただし条件つき

 

 

毎週3万円を渡し続けていたら、収入の30%を使ってしまうことになります。
そうしないために1つ条件をつけました。
それは「勝ったときは勝ち分を含め全額返却し、負けた時は金額を報告する」です。
夫は、パチンコの勝ち負けについて嘘をつきません。勝っても負けてもきちんと報告してくれます。

私は夫が報告してくれる金額を記録し続けました。
結婚から3年間続けた収支の結果は次の通りです。

1年目 -765,000円

2年目 -593,000円

3年目 -892,000円

多少ばらつきはあるものの、3年間を平均すると1ヶ月62,500円になります。
これは年に何回かある10万円以上勝ったときの外食は収支に含めているので、実際の収支よりマイナスを多めに集計しています。
「勝ったときは勝ち分を含め全額返却し、負けた時は金額を報告する」を実行すると、毎週3万円を渡し続けても、当初の試算の144万円より50万円以上少なくすみます。

  

夫のおこづかいの平均

 

雑誌やネットで夫の月のおこづかいの金額が「ガソリン・お昼代込みで月に3万円」とか「1日500円」とか目にすることがありますが、その金額でやりくりできる人って存在するんですかね?
個人的にはおとぎ話か都市伝説だと思っています。
万が一、存在したとしても、それはよその夫の話です。
私の夫は目の前にいる毎週パチンコに行く彼なのです。
月に62,500円は決して少ない金額ではありません。
けれど、夫が趣味をがまんせず、それ以外のことに浪費しないことを考えると、わが家の家計には妥当な金額だということになりました。
ただ、毎月の収支に波があるので、その管理は少し難しいです。
私は勝ったときの上乗せ返金分を普段使う口座とは別の口座へ入金し、まずはそこから出金しています。

 

趣味と家計のバランス

 

趣味はお金がかかるものが多いので、家計と折り合いをつけるのが難しいです。
だからといって趣味を禁止にすると、趣味を取り上げられた人はストレスがたまってしまいます。
でも、趣味でお金を使い続けると、家計が赤字になってしまいます。
わが家では趣味をやめなくていいように、統計を取って傾向を分析し、ルールを決めて、最大限の捻出をしています。
夫は趣味を続けていることでストレスの発散ができているのでは、と思っています。
パチンコに行く前には家事もしてくれますし、夫がいない時間、私は子どもたちとダラダラとすごしています。
ギャンブルにお金を使うことは褒められたことではないですが、わが家にはとっては必要で妥当な金額として支出しています。
お金では買えない夫婦関係、この支出のおかげでわりと仲良くやっています。

 

 

続きを読む

リンツのリンドール(チョコレート)のおすすめ購入方法【アウトレット_コストコ_カルディ】

f:id:sanichi_31:20181128203424p:plain

私はまあまあチョコレートが好きです。
自分で率先して購入しませんが、頂くとうれしいです。
こういう感じです。まあまあ好きですよね。
そんな私が身銭を切っても食べたいと思うチョコレートがリンツのリンドールです。

 

私とリンドールの出会い

 

リンツのリンドールというのはお店と商品の名前です。
リン&リン同じなので、どちらが商品の名前か覚えるまで私は結構時間がかかりました。
『リンツのリンドール』は『グリコのポッキー』と同じ並びです。

 

リンドールを知ったのは、おみやげとして職場でもらったのが最初です。
はじめてもらったとき、海外製のチョコレートだという情報は入手していました。
こんな大きな海外製のチョコレートは絶対甘い!と思っていました。
私がなかなか食べずに机に置きっぱなしにしているのを見た職場の人に「ほんとおいしいから」と言われ、食べると「ナニコレキタ━(゚∀゚)━!」と思わずカタカナになるほどのおいしさでした。

 

どのくらいおいしいかといいますと、まず甘さがしつこくありません。
丸いチョコの外側と内側で味が違いますが、このバランスがとてもいいです。
それから、冷やさないとすぐに溶けてしまうほどやわらかく、冷やしてもカチコチにならず食べやすい固さです。
まあまあチョコレート好きな私でも、これだけおいしさを説明できるほどおいしいのです!!
若者風に言うところの「やばみおいしみー!」です。
若者言葉を無理して使ってでもおいしさを伝えたい、そういったところです。やばみー!(「み」をつけるのはかわいいですね)

 

リンツのチョコレートはリンドール以外もありますが、私はリンドールをおすすめします!
理由は、一口ではちょっと大きいくらいのサイズで満足感があります。
チョコレートが2層になっているのもいいです。
大きみな丸みがうまみなんです!(ん?「み」の使いかたおかしいかな?)
私は板チョコタイプだと食べ過ぎてしまうので、個包装のリンドールを購入しています。

  

リンツのリンドール購入方法とポイント

 

リンドールの本場はスイスです。
販売しているものは原産国がスイス・イタリア・アメリカのものがあります。
原産国で味が違うと言われていますが、私は違いが分かりません。
私は原産国や価格、そして味の種類をみながら購入方法を変えています。

 

公式オンラインショップ

とりあえず、ここはおさえておかないとですね。
品質、品揃え間違いなしの公式です。安心安全!
楽天市場に公式ショップがあります。楽天ポイントを貯めたり使ったりできます!

 

 

 

 アウトレット

 

アウトレットに行くことがあれば、必ず寄ります。
先日購入したものを紹介します。
袋売りです!金額は2,343円でした。

f:id:sanichi_31:20181128204534j:plain

 

 

裏面の記載はこうなっています。
内容量600gで原産国はイタリア・スイス・アメリカです。
イタリア産が多く入っているということですね。
消味期限までは1ヶ月半ほどありました。

f:id:sanichi_31:20181128204652j:plain

 

記載は600gでしたが、実際は615g入っていました。わーい!
f:id:sanichi_31:20181128204518j:plain

 

袋を開けて広げてみました。
上から
マンゴー&クリーム 8個
シーソルト 11個
カカオ70% 22個
リンツミニ 16枚
41個と16枚、あわせて「57」でした。

f:id:sanichi_31:20181128204722j:plain


アウトレットでの袋売りは好きな味が入っていたらおすすめです!
いつも売っているわけではないので、そこは注意が必要です。

 

ネット購入

リンツのリンドールはコストコでも売っています。
コストコ商品を購入できるサイトは安いです!
アメリカ産が多いですが、私はどこ産もおいしいです。
いろいろな原産国を食べ比べてみるのもいいですね!!

 

 

カルディコーヒーファーム公式サイト

 

カルディはリンツの公式HPに記載されている主要取扱店です。
ネット通販でも取り扱いがあります。
私は直接実店舗に行く時にカルディで購入しています。

 

とにかくおいしい、リンツのリンドール、ぜひ一度食べてみてください!!

大きみな丸みなおいしみです!!みみみみみ!

 

 

 

 

続きを読む

「うらやましい」と思う気持ちを100均グッズを使って解消している話

f:id:sanichi_31:20181125210910p:plain

住宅ローンを3年2ヶ月で完済しましたサンイチです。
今回は「うらやましい」と思ってしまう時の私のうらやま解消法を紹介します。

私は「うらやましい」という感情はとても厄介だと思っています。
最初はいいなと思う程度の小さな「うらやましい」です。
それがその小さいうちに解消しないと「うらやましい」が歪んで変形して「恨めしい」になってしまうことがあるからです。
「恨めしい」になってしまうと簡単には解消することができない感情です。
なので私は「うらやましい」のうちに解消するように意識しています。

 

では、実際に私がうらやましいと思うことを3つ例にあげて解消法を紹介します。

① あの子は友達がいていいなあ
② あの子はかわいいなあ
③ あの子の持っているバッグ、いいなあ

 

まずは「うらやましい」をわける

 

「うらやましい」には3つの種類があります。

(a)自分ではどうにもできないこと
(b)自分が行動すれば解決する可能性があること
(c)お金があれば解決すること

この3つを私が実際にうらやましいと思っている先ほどの①~③にあてはめます。

 ①あの子は友達がいていいなあ

→これは(a)か(b)か迷うところですが、私の場合はここ10年何回も友達作りに失敗しているので、(a)自分ではどうにもできないことです。

 

 ②あの子はかわいいなあ

→これも(a)か(b)か迷うところですが、こちらは友達作りと違って相手がいないことなので(b)自分が行動すれば解決する可能性があることです。

 

③あの子の持っているバッグ、いいなあ

→これは(c)お金があれば解決することです。

 

それぞれの対処法

 

私の(a)(b)(c)それぞれの対処法です。

 

まず(a)自分ではどうにもできないこと  はあきらめて受入れます

考え方は、私がどうやってもできないことなので、「うらやましい」のはあたりまえ。
でも、「うらやましい」と思い続けても何も変わらないので、あきらめよう。
あきめらることで「うらやましい」はなくなります。

 

次に(b)自分が行動すれば解決する可能性があること  は行動を起こしてみます

例えば今回の「かわいい」だったら、化粧やファッションに挑戦してみます。
他にかわいい仕草や話し方もやってみます。
そこで自分が納得いくレベルまでいけば「うらやましい」はなくなります。
納得がいくレベルにならない場合は、私にはできないことが分かります。
そうすれば「うらやましい」ではなく、できるあの子は「すごい」という尊敬に変わります
行動をすることで「うらやましい」をなくすか尊敬に変えることができます。

 

最後に(c)お金があれば解決すること  です
(a)と(b)は気持ちの話でした。
(c)の対処法はタイトルに書いたとおり100均グッズを使って解消します。

 

100均グッズはこちらです!

f:id:sanichi_31:20181125210040j:plain

 500円玉貯金箱です。(こちらはキャン★ドゥで購入しました、白と黒がかわいい)

 

そうなんです、500円玉貯金を貯めることで「うらやましい」が解消されるのです。

 

今回の③の「あの子の持っているバッグ、いいなあ」を例にします。
この500円玉貯金箱はいっぱいになると10万円貯まります。(多分129,500円貯まります)
この貯金箱をいっぱいにして持っていれば、「10万円あるから、あのバッグ買えるし?」となります。
ポイントは、その10万円を使ってバッグを買わないことです。
購入できるお金があるということが大切です。
しかも、500円玉をお札に変えるのは少しめんどうです、そこもいいんです。
すぐに使えないので、使わずに持っておきやすいです。

 

そんなすぐに500円玉貯金いっぱいにできないし…と言う人にはうらやま貯金がおすすめです。
誰かのことを「うらやましい」と思うたびに500円を入れていくのです
「ぐうう、あの子がかわいいうらやましい…(チャリン)ぐふふ…お金が貯まっていく…ゲヘゲヘ」
貯金をしたくなくて「うらやましい」と思わないようになるかもしれません

 

この世の中、お金で解決できることはとても多いです。
厄介な感情の「うらやましい」もお金で解消できることがあります。
「うらやましい」という感情に困っている方はぜひ500円玉貯金をはじめてみてください。
「うらやましい」が解消できなかった場合も、貯めた500円玉貯金が残りますよ!ヤッタネ!!

 

 

 

続きを読む

【子ども費やりくり】わが家はお年玉の管理を子どもたちに任せています

f:id:sanichi_31:20181117115513p:plain

住宅ローンを3年2ヶ月で完済しましたサンイチです。
今回はわが家のお年玉の管理の仕方を紹介します。

 

私は基本的にはゆるザツで家計管理をしていますが、子どもたちのお金に関してはわりときっちりやっています。
誕生日とクリスマスは予算をとって姉弟同額になるよう管理していますし、子ども手当はつみたてNISAで運用しています。

これまでもらったお年玉もくださった親戚1件ごとに通帳に入金し、誰からもらったか通帳に記入していました。

この通帳は子どもたちが就職か結婚するときに渡そうと思っています。

 

親が管理しているお年玉はどこにある問題

 

3年前のお正月、長女から
「お年玉を全部自分でもっておきたい」
と言われました。
学校で「お年玉は親が使っている」という結論になったとのこと。
くそう、「私はきちんと管理しているのに!」と言いたかったですが、それを話せば今までのお金を持っていることを公表しなければならなくなります。
長女には結婚が決まった時に渡すと決めているので、今公表することはできません。

 

(ここから妄想)

長女「お母さん、私、結婚するね」
私 「(涙)おめでとう、よかったね」
―――ここで通帳を差し出す
長女「何?これ?」
私 「これは今までのお祝い金やお年玉をつみたてNISAで運用したものよ
長女「こんなに!」(←予定)
私 「この通帳は旦那さんに見せてはだめよ、家計に入れるのもだめよ、独身時代の財産として長女名義で持っておきなさい
長女「お母さん…!ありがとう…!」
私 「ちょうじょおおおおお(涙)」
―――抱き合って泣く二人

(妄想おわり)

 

これをやらなければならないので、今は公表するわけにはいきません。

 

子どもたちに管理してもらうほうがいいかも

 

今までの分は私が管理し続けるとして、これからの分は子どもたちに管理してもらうことにしました。
ただ、数万円になるので、貯金箱で管理するには多すぎます。
子ども名義の通帳をゆうちょ銀行でつくりました。

 

ここ3年、子どもたちは自分でお年玉を管理しています。
子どもたちはお年玉をもらったあと、手元に少し残します。
残りを子どもたちと一緒にゆうちょ銀行に入金に行きます。
通帳は私が持っています。

 

お年玉の出所はここだアピール

 

クリスマスプレゼントの手柄をサンタクロースに渡したくない私ですから、お年玉の手柄も親戚に渡したくないわけですよ。
可能なら、年に数回しか会わない甥姪へのお年玉は廃止して、自分の子どもたちへ直接あげたいと思っています。
でも、親戚つきあいはしなければならないので、甥姪にお年玉をあげます。(しぶしぶ)
自分の子どもたちには
「甥姪にお父さんとお母さんがお年玉をあげているから、長女長男はおじさんからお年玉がもらえるんだよ。お父さんとお母さんがくれているようなものだね、そうだね、そうだそうだ!」
とアピールしています。(大人げない)

 

子どもたちに管理してもらってよかった

 

子どもたちに管理を任せてから、誕生日とクリスマス以外に
「新しいペンケースがほしいなあ」
と長女が言ったときに
「お年玉使えばいいじゃん」
と言えるようになりました。
そうするとだいたいいらなくなります。

 

子どもたちにお年玉を通帳管理させるのおすすめです。

 

 

続きを読む

株やFXの投資経験のないアラフォーがつみたてNISAをはじめる【セゾン投信】

f:id:sanichi_31:20181117115218p:plain

住宅ローンを3年2ヶ月で完済しましたサンイチです。
私はこれまで、株やFXなどリスクのある資産運用はしてきませんでした。

理由は3つあります。

①お金の増減に一喜一憂してしまう
②手数料がなにかとかかる
③口座開設などもろもろの手続がめんどう

株主優待券には心惹かれますが、①~③の理由を上回るほどではありませんでした。

 

ところが2018年、リスクのある資産運用に消極的な私でもはじめてみようと思う制度がはじまりました。
「つみたてNISA」の非課税制度です。
新聞や雑誌にも掲載されており、金融庁のHPでも紹介されています。

 

「つみたてNISA」の私なりの要約は
“国の制度で税金を優遇するから、自分の資産を自分で運用して少しづつ増やしてね!”
です。

 

一番の決め手はジュニアNISA

 

私が「つみたてNISA」をはじめることにした一番の決め手は「ジュニアNISA」です。
「つみたてNISA」の子どもむけ(0~19歳)が「ジュニアNISA」です。
毎月少しづつ積み立てて、運用をプロに任せて、子供が成人するときに引き継ぐことができるのです。
うちの子どもたちは成人するまでまだ期間がありますし、子ども手当が貯まってきてちょうどいいタイミングだったのもあります。

 

「NISA」のネーミングに混乱する

 

「つみたてNISA」をやろう!と決めたものの、“そもそも「ニーサ」ってなに?”というところからはじまった私です。
「NISA」という聞きなれない単語でしかもアルファベット!
私は「株」や「FX」といった投資そのものの言葉だと思っていました。

NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからない制度です。

イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がついています。

金融庁のHPより

 「NISA」の「N」はNipponのNらしい…JAPANじゃないんだ…にっぽん…。
まあ「NISA」が「JISA」になっても分からないので、そこはいいのですが。

「NISA」は投資そのものではなく『制度』ということがなんとなく分かりました。

 

【重要】NISAで資産運用をどこにしてもらうか

 

「つみたてNISA」でネット検索をすると対象商品がズラッと出てきます。
金融庁のHPを見ると100品以上あります。(商品とあるので、品という単位にしましたが、あってますかね…?)
今まで「株」も「FX」も経験がない私にはどれがどれやら、何を選べばいいやら…です。

 

その中で私が選んだ投信はこれ!

 

私が申し込んだのはセゾン投信です。

 セゾン投信を申し込んだ理由は3つあります。

①ネットや雑誌でざっと見たところ、初心者におすすめなのは「セゾン投信」という記事をいくつか見た
②「セゾン投信」は普段使用している口座から引き落としで積立投資ができるため、新しく銀行口座を開かなくていい
③スポット取引の振込先が普段使用している三菱UFJ銀行だった 

今回、セゾン投信を選びましたが、NISAの対象商品のどれを選んでも、私が「株」や「FX」をやるよりは全然安心だと思っています。
もっともっと調べればいろいろ気づきもあると思いますが、簡単に説明してあるであろう投資関係の説明書が私には難しい…。
リスクのある資産運用ははじめてなのであれこれ迷いました。
とりあえず、税金の優遇がある制度ということは国が推奨したいわけなので、はじめたほうがいいという結論になり、セゾン投信を申込みました。
利益が出るか分かりませんが、続けていこうと思っています。
今後、経過をのせていきます。

 

投資信託|セゾン投信

 

続きを読む

【子ども費のやりくり】自転車やswitchなど高価なプレゼントの予算確保【クリスマス!誕生日!】

f:id:sanichi_31:20181108194855p:plain

 

住宅ローンを3年2ヶ月で完済しましたサンイチです。
今回は子どもへのプレゼントの予算について紹介します。
わが家の子どもたちは誕生日とクリスマスにほしいものを1つ要望できます。(ちなみにわが家にはサンタはきません

ほしいものが3万円弱

うちの子どもたちは小学校の中学年と高学年です。
おととしのクリスマスにほしいものは2人とも自転車で、去年のクリスマスプレゼントはタブレットと2DS(買替)でした。
どれも3万円弱します。
誕生日とクリスマスに子ども2人が毎回3万円のプレゼントを希望すると1年で12万円かかります。
これは結構な出費です。
でも、わが家では子どもたちの希望しているものをプレゼントできています。
お金のやりくりを少し工夫しているからです。

プレゼント予算は0歳から

ちょっとした工夫というのは、子どもたちが0歳の時から予算をとっているからです。
誕生日とクリスマスにそれぞれ予算を1万円確保しています。
これを0歳からはじめています。
0歳のクリスマスに子どもからプレゼントの希望はないので、その1万円を子ども用の通帳に入金します。
わが家では、親が予想して”これがほしいだろう”というプレゼントは準備しません。
子どもが希望を伝えられるようになるまでは、プレゼントはせず現金を貯めていきます。
クリスマスに「こっちがサンタさんでこっちがパパとママからだよー☆」なんてしません。(←サンタに手柄を渡したくない
そのため、3歳には6万円貯まります。
その後も小学生低学年くらいまでは100均のくしと鏡(長女)とか、仮面ライダーのガチャ1回(長男)といったかわいい価格のプレゼントもありました。
この場合、10,000円からくしと鏡代の216円をひいて9,784円を口座へ入金します。
そして、小学校中学年くらいになると、自転車やタブレットやswitchなど高価なものを希望するようになります。
わが家はここ2年ほど3万円近い金額のプレゼントをしていますが、予算はまだ大丈夫です。

姉弟平等にしたい思い

毎年子どもたちのプレゼントに2万円の予算をとっているのは、高価なプレゼントを購入できるようにとは別に母としての私の個人的な思いがあります。
私には子どもが2人おり、2人にかかるお金は違います。
高校は公立かもしれないし、私立かもしれない。
大学に行くかもしれないし、行かないかもしれない。
かかるお金は違いますが、できる限り平等にお金をかけたいのです。
プレゼントの予算もこういう考えからです。
他の人がしてもらっていることはよく見えるもので「弟はあんなに買ってもらった!」とか「お姉ちゃんはあれも持っている!」とお互いに思ってほしくないのです。
親としては平等にしているつもりでも、子どもたちはお互いのほうがよく見えてしまうこともあると思います。
そういう気持ちが少ないほうがいいと思って、数字で出せるお金は平等にしています。

毎年、誕生日とクリスマスに通帳に入金(または出金)した金額の横に買ったプレゼントを手書きで追記しています。
5歳の頃はこんなんだったなあ…となつかしく思い出すことができて、通帳にプレゼントを追記するのもおすすめです。

小学校中学年になってから、毎回数万円準備するのは大変なので、0歳からの予算取りはおすすめです!

 

 

続きを読む

節約系アラフォーが「メルカリ」をやらない理由

f:id:sanichi_31:20181108050745p:plain

住宅ローンを3年2ヶ月で完済しましたサンイチです。
このブログは、住宅ローンを3年2ヶ月という短い期間で完済した私のお金に対する考え方や貯め方を紹介している“節約・やりくり・家計ブログ“です。
私は節約・やりくり・家計ブログでよく紹介されている「メルカリで不用品を売買」をやっていません。
今回はやっていない理由を紹介します。

不用品を売買したことはある

私は「メルカリ」は利用したことがありませんが、30代の頃は「ヤフオク!」をしていました。
ですので、不用品を売買するという経験はあります。
はじめたころは、使わなくなった子ども用品を売っていました。
これがじゃんじゃん売れるんですよ。

なにこれ、めっちゃ売れるじゃん とイケイケドンドンで私の服も出品したところ…子ども用品のようには売れません。
全く売れないわけではないけれど、ぼちぼち安価で売れます。
「メルカリ」に出品したことはありませんが、同じような感じだと想像しています。

そもそも、安物しかもっていない

私は高いものをさらっと使えない「高価なものを購入するとすぐしまっちゃう人」です。
そのこと自覚し始めたここ10年は、高価なものを購入していません。
売れる価値があるものを持っていません。
売れる価値のあるロレックスは高価すぎて売りに出せません。

大人服は安くてかわいいものがたくさんある

大人服は安くてかわいいものがそこらじゅうで売っています。
私が持っている服もファストファッションのものが多いです。
2000円で購入した中古服は、ヤフオクの経験上、送料込500円で売れるか売れないかくらいだと思います。
500円で売れたとしても、送料が200円・手数料が50円で250円の売上になります。
その間に商品の写真を撮ってアップロードして説明文を書いて発送して…1時間では作業できないですよね。
40代になった私はこれは時給250円以下と計算してしまうのです。

若さのすごさは過ぎてから感じる

「ヤフオク!」をやっていた30代の頃は、ぼちぼちしか売れない安価なものでも、出品→発送繰り返していました。
1ヶ月1万円ほど売上げて臨時収入!と喜んでいました。
売らなければ0円なので、1万円はものすごい大金です。
でも40代になってからはめんどうだな…の気持ちが勝ってしまうようになりました。
30代の私、よくやっていたなあと思います。

では不用品はどうしているか

では最近はまだ使える不用品をどうしているかというと、自称節約・やりくり・家計ブロガーですので、捨てはしません。
ネット界隈では安いとレビューされているリサイクルショップに持ち込んでいます。
確かに安いですけどね、1枚10円とか。
でも、その場で現金で買い取ってもらえるほうが今の私にはあっているようです。
リサイクルショップまで持ち込むガソリン代を考慮するとマイナスの時もありますけど。

節約系アラフォーが「メルカリ」をやらない理由 まとめ

私が「メルカリ」をしないのは、売れるものがなく、一連の作業を時給換算してやる気にならないからです。

 

 

続きを読む

【住宅ローン金利】固定金利と変動金利どちらがいいか

f:id:sanichi_31:20181028112831p:plain

住宅ローンを3年2ヶ月で返済しましたサンイチです。
今回は住宅ローン金利は固定金利と変動金利どちらがいいかを紹介します。

わが家は全期間固定金利

まず、わが家が選んだのは…全期間固定金利です。
でも、全期間固定金利は私の周りでは少数派です。
職場の人など、周りの人5人に聞いてみたところ、変動金利2人、一定期間固定金利3人、全期間固定金利0人でした。
わが家が住宅を購入した頃は金利が下がりはじめた頃で、銀行の担当の方(プロ)にも「変動金利がおすすめです」とすすめられました。
ですが、わが家(というか私)は全期間固定金利一択でした。

利息金額より大切なもの

わが家が全期間固定金利を選んだ理由は1つです。
それは「住宅ローンの毎月の支払額が決まっている方がいい」からです。
銀行の担当の方(プロ)がすすめてくれた、変動金利のほうが利息の支払いが少なくすんだかもしれません。
でも、毎月(毎年?←よくわかってない)今回のいくらの金利で、支払額がいくらになるのか気にとめるのがめんどうなのです。

私は全期間固定だが、それが正解だとは思っていない

住宅ローンの金利を固定金利にするか変動金利にするかどちらを選択するべきかという質問に対する私の答えは「どちらを選んでも正解」です。
家計管理のしやすさだったりストレスがたまらないのはどちらかを考えた上の選択であれば、あなたの家計にはそれが正解です。
私と同じように毎月(毎年?)の金利チェックがめんどう…なら全期間固定でいいですし、銀行(プロ)がおすすめしてくれるのを選びたい!と思えば変動金利もいいと思います。

情報がなければ損も得もない

住宅ローンのようなお金の支払いには「損してますよ!」「得ですよ!」がついてまわります。
でも、情報を知らなければ損も得もないんですよ。
具体的に説明しますと、私は全期間固定を選んだあと、毎月の変動金利の額をチェックしません。毎月決まった住宅ローン額を支払うだけです。
実際はいくらか得か損をしていますが、私はその情報を知らない(計算しない)ので、私自身は得も損も感じていません。

最初に大きな損得だけはチェックする

ただ、めんどくさがりな私も最初に契約するときは一通りの情報を集めて検討します。
決めるまではあれこれ悩みます。(決断するのが苦手です)
住宅メーカーがすすめてくる銀行もあるでしょうし、ネット銀行もあります。
選択肢はとても多いです。
これから住宅ローンを契約する方はまず一括比較をしてみてください!
決めるまでの情報は集めておいて損はないです。

今はネットで無料で一括で比較してくれて便利ですよね。

住宅本舗

複数の金融機関に一度で住宅ローンの審査申込が出来るサイトです。 サービス開始にあたり住宅ローンなどの金融商品を管轄する省庁に対し、 綿密な確認を行いました。関係省庁、提携している金融機関からの お墨付きをいただいた唯一のサービスだからこそ、 数多くのユーザー様にご利用いただいています。 国際規格であるISO27001を取得しておりますので安心してご利用いただけます。

住宅ローンの相談窓口「モゲチェック・プラザ」  

「モゲチェック・プラザ」は不動産会社の提携ローンより安く住宅ローンを選ぶことのできる住宅ローンコンサルティングサービスです。
住宅ローンのプロが不動産会社の提携ローンより総返済額の安いローンを紹介いたします。
金利だけでなく「繰上げ返済」「期間短縮返済」「団体信用生命保険」など様々なポイントを考慮し、全国120銀行、1,000を超えるプランの中から、最適なローンをご提案します。


めんどくさがりな私でももうひとつ、動くことがあります。 
それは、ニュースになるような大きな変化があった時です。
今だと、私が借りていた時よりずいぶん金利が低くなりました。(とはいっても今の金利でいくらになるかは計算しませんが笑)今、金利が低くなっていることは、普通に生活をしていればと拾わなくても入ってくる情報ですよね。
お金に関することは、時代の流れに一歩遅めに乗るのが私の一番いいタイミングです。
早すぎるとリスクが高いですし、遅すぎると得がありません。
まあまあ得をしたい私には一歩遅めがちょうどいいです。
金利が安くなった今、わが家が住宅ローンを支払っていたとしたら、借換は検討しました。
借換のシュミレーションもネットでできるのでほんと便利な時代です。

安心×確実×手間なしの「住宅ローン借り換えセンター」
ローンの借り換え代行業務を通じて"家計費負担を減らす”お手伝いを致します。 利息が削減できなければ一切費用は頂きません。 金融緩和により住宅ローン金利が低くなっている昨今において 借り換えによる家計費負担の軽減をするタイミングは今が最適です。 5,000円分のクオカードプレゼントなど販促企画等もご用意しておりますので、 ぜひ【住宅ローン借り換えセンター】をご紹介ください。

最後に

住宅ローンは家計の多くをしめる支払いです。
家計を管理している人が管理しやすく、ストレスがたまらないやり方でやるのが正解です。
今回の場合は、変動金利でも固定金利でも私はどちらも正解だと思います。

続きを読む

【失敗】楽天モバイルで利用料金のクレジットカード支払いができなくなってしまった【コンビニ払い】

f:id:sanichi_31:20181018191844p:plain

住宅ローンを3年2ヶ月で完済しましたサンイチです。
私は格安スマホの楽天モバイル ユーザーです。
今回は、楽天モバイル でクレジットカード支払いができなくなってしまったお話です。 

先日、子ども用に楽天モバイル で2回線目を契約しました。

→http://money.san-ichi.net/entry/201810/kodomosumaho

その翌月、楽天モバイルから「利用料金がクレジットカード引き落としできません、コンビニで支払ってね」という内容のメールとハガキが届きました。

クレジットカードで支払いができない考えられる理由も記載されていました。

・クレジットカードの利用上限・口座残高が不足していた

・登録していたクレジットカードの情報の一部に相違があった

クレジットカードのことは、クレジットカード会社に聞いてねとも書いてありました。

ですが、2回線目に契約した子ども用の利用料金はクレジットカードで支払いができています。
ということはクレジットカードには問題はないはずです。
今回はコンシェルに問い合わせてみました。
*コンシェルは楽天モバイルの方とLINEのようにメッセージがやりとりできる仕組みです。
返事は早かったのですが、回答は定型文(と思われる)ものでした。(クッソー!笑)

f:id:sanichi_31:20181018192334p:plain

 

何度やりとりしてもクレジットカード会社に聞くように誘導されるマニュアルになっているのだろうと諦めて、クレジットカード会社に電話をしてみました。

 

回答は…

1回線目に「登録していたクレジットカード情報は有効期限がきれたものだった」とのことでした。

 

契約の順を追って説明します。

①2016年に1回線目を契約

 クレジットカードを登録・クレジットカードの有効期限は2017年まで

②2018年に2回線目を契約

 クレジットカードを登録・クレジットカードは更新されており、有効期限は2022年まで

③②を契約するまでは①の支払いはできていた

 ここからは私の推測になりますが②で有効期限が2022年までのクレジットカードで登録したため、①のクレジットカード情報が無効になってしまったのではないでしょうか。

楽天モバイル でクレジットカードは使用できるのに、支払いができない場合は

登録しているクレジットカードの有効期限が最新のものか確認してみてください

私のように2回線目を契約する方は、1回線目のクレジットカード払いの情報を確認してください。
また、1回線のみ契約している方も、クレジットカード情報が自動で更新されないことを覚えておいた方がいいです!
大手キャリアで契約していた時、有効期限は自動で変更されていたので、自分自身で変更の手続きをしなければならないとは思いもよりませんでした。

有効期限切れのクレジットカードが登録されていることは楽天モバイルでも分かるはずなので、少し調べてもらえるとうれしかったです。
もちろん、私が悪いんですけどね!!

 

今回、コンビニ払いの手数料として200円を支払いました。
私の経験がどなたかが手数料200円を支払わずにすむことになれば幸いです。

 

続きを読む
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ